「なぜ人は人を信じてしまうのか」
YOUTUBEで”あなたのおすすめ”として
「猫ミーム動画」と
「日本の経済終了」
の間にこんな動画のタイトルが挟まっていた
(自分でも物騒だと思いました何調べてんの?自分。。。)
でも、少し興味があったので
見てみると
新興宗教の事
ネットワークビジネス(ねずみ講)の事
そして人間の心理について
いろいろ書いてありました
少し興味がわいたので
新興宗教について調べてみると
Googleを信仰の対象にした
「Google教」なるものがあるらしい
僕はChatGPT教かな?
このブログについて聞いてみよう!!
さて前回
いろんなアートスタイルで
画像生成を試してみました!
個人的には
ポップアートとか
アメコミ風とか
すごいいいなと思いました
現在鋭意デザイン作成中なので
。
。
。
今回ブログにするネタがない。。。
ほんとに
悩みまして
夢に出てくるぐらい
こんな感じで
ネタがない
そもそもこのブログはウケるのか
みんなが見てくれるようにするには?
このまま続ける?
もう少し変化が必要?
徐々にドツボにはまって抜け出せなくなって。。。
おや?
わからないことだらけ
誰かに聞きたい。。。
ChatGPT先生に聞いてみよう!!
てなわけで
今回は番外編として
ブログ運営のコツなどをChatGPTに聞いてみた
で進めたいと思います。
プロンプトの内容について
まずこの企画をやるにあたって
まずぶち当たった壁
それは
「どうやって質問すればいいか?」
でした。。。
取り合えず
事細かに自分のやっていることを書き
「詳しいこと教えて」って感じの
プロンプト書いてみました
プロンプト例
プロンプト:
現在「はてなブログ」というブログサイトでChatGPTを使ってお金を稼ぐ
というコンセプトでブログを書いています
しかしあまり多くの人に見られておらず苦労しています
「多くの人に見てもらうためのコツ」を
・項目ごとにできるだけ詳しく
・20項目
・重要な項目順に箇条書きにして
以上の3つを満たすように答えてください
なんだろう前半は下手に出ているのに
後半若干、上から目線になってしまうのは。。。
へんなプロンプトを書きました
だけど
丁寧にChatGPTは答えてくれました
ChatGPTの答え
めっちゃ詳しく書いてくれたので
5項目まで書いときます!
1. SEO対策を徹底する(検索エンジンで上位表示を狙う)
- キーワードリサーチ を行い、検索されやすいワードをタイトルや本文に適切に入れる
- タイトル・見出し(h2,h3タグ)に主要キーワードを含める
- 内部リンク(関連記事のリンク)を適切に設置 してブログ内の回遊率を高める
- メタディスクリプション(記事の概要)をしっかり設定
- 画像にはaltタグをつける(SEO評価を高める)
2. SNSで拡散する
- Twitter(X)、Instagram、Facebookで記事の更新を告知
- 投稿時に適切なハッシュタグを活用(例:#副業 #ChatGPT活用 #AIビジネス)
- SNSのプロフィールにブログリンクを貼る
- フォロワーと交流し、コメントやリプライで認知度を上げる
- ブログ記事の一部をSNSでスレッド投稿し、興味を持たせる
3. クリックしたくなるタイトルを作る
- 数字を入れる(例:「ChatGPTで副業!月5万円を稼ぐ方法10選」)
- 疑問形にする(例:「ChatGPTで本当に稼げる?知らないと損するコツ」)
- 具体的なベネフィットを伝える(例:「初心者でも3日で収益化できる方法」)
- クリックされやすいキーワードを使う(例:「簡単・無料・今すぐ」)
4. ブログの内容を「特化型」にする
- ChatGPTで稼ぐ方法に絞り、「専門性」を高める
- 「画像生成」「文章作成」「マーケティング」「自動化」など、カテゴリーを細分化
- 読者が知りたい情報を深掘りし、価値あるコンテンツを提供
5. 定期的に記事を更新する
- 最低でも週1回以上の更新を目指す
- リライト(過去記事の更新)をして最新情報にアップデート
- 「今日の気づき」や「実践日記」などのシリーズ記事を作る
ホントそれっぽいこと書いてある。。。
例えばタイトルを
「 chatgpt画像生成 」
とか
「 chatgpt ライティング副業 」
にすると
引っ掛かりやすいよ
などとても具体的に対策できそうな
内容が返ってきました!
今回は有料級ですね
閲覧数を増やすための5個のコツ
とこんな感じで
ブログを書くヒントをもらったのですが
2. SNSで拡散する
3. クリックしたくなるタイトルを作る
4. ブログの内容を「特化型」にする
5. 定期的に記事を更新する
以上を意識してブログ書いていきたいと思います!
やっぱり多くの人に活動を見てもらえた方が
うれしいですしね~
さて
今回は少し脱線してしまいましたが
ChatGPTってホントそこそこ使えますよね
これからもChatGPT活用していきたいと思います!
それでは
おやすみなさい!