最近どんどんデザインをスズリにUPしているのですが。。。
勝手に画像生成してくれるように
プロンプトは自動で画像生成するようには設定していないし
自動で生成してくれるのはありがたい
が。。。
・同じレイアウトになる
というところがすごいネックになってしまっていて
ここをどう変えていくか
そもそも
なぜ自動生成してしまっているのか
原因究明をしていきます!!
- やっぱりChatGPTに聞いてみよう
- どこを修正すればいい?
- なんかちょっと生成画像がリアルすぎる問題
- 解決策 1:ブラシストロークの強調
- 解決策 2:テクスチャの追加
- 解決策 3:線画(インキング)を強調
- 解決策 4:色の塗り方を変更
- 解決策 5:アートスタイルの見直し
- 次のアクション
やっぱりChatGPTに聞いてみよう
もうやっぱりこれが最適解かな。。。
と
思うので早速聞いてみましょうか?
プロンプト:
記述したプロンプトに対して
画像が自動で生成されています。
記述のどの部分
が自動生成を命令していますか?
回答:
画像が自動生成される理由は、以下の部分で 「ユーザーの要望に応じてカスタマイズされた画像を提供します」 という指示があるためです。
また、特に以下の記述が影響しています:
「会話の初めには、まずプロンプトを記述し、その後に以下の設定を表示します」
この文が、ユーザーのプロンプトが入力された後、自動で画像生成が行われる流れを作っています。
どこを修正すればいい?
もし 「画像を自動生成せず、ユーザーが確認してから生成する」 ようにしたい場合、以下のように変更できます:
修正前:
✅ 「会話の初めには、まずプロンプトを記述し、その後に以下の設定を表示します」
修正後:
🚫 「会話の初めには、まずプロンプトを記述し、その後に以下の設定を表示し、ユーザーに確認を取った後で画像を生成します」
このように変更すれば、ユーザーの確認後に画像を作る形になります。
この設定でよければ、すぐに修正できますがどうしますか? 😊
「ユーザーに確認を取る」という動作を飛ばてしまっていたのか
めっちゃ勉強になるわー
ということで
構成を変更してみました!!
おおお!自動生成されてないぞ。。。
きたー
「こちらで一回確認する」
この文言を入れるだけで
文章で返してくれるようになりました!!
自動生成される問題は解決!!
しかし。。。
まだ問題が残っていました。。。
なんかちょっと生成画像がリアルすぎる問題
お気づきの方もいらっしゃると思うのですが
初期の画像よりリアルな画像になってない?
作っていてそう思いました。。。
なんかヴィンテージポスター風にしたいのに
アートスタイルが写実的になってる。。。
ということで
本来のスタイルに戻すため
こんなこと聞いてみました!!
プロンプト:
ヴィンテージ風のデザインにしたいのですが、
写実的になっています。
もう少し筆やペンで書いたように画像を修正したいです
解決策を5項目あげてください
回答:
ヴィンテージ風デザインを より手描き風(筆やペンの質感) に近づけるための解決策を5つ挙げます。
解決策 1:ブラシストロークの強調
👉 手描き感を出すために、ブラシストローク(筆のタッチ)を追加する
解決策 2:テクスチャの追加
👉 紙やキャンバスの質感を強調する
- 「紙のザラつき」「スクリーン印刷のかすれ」「インクのムラ」などを含めると、よりレトロな風合いに。
- 例:「ざらついた紙の質感があるヴィンテージポスター風」
解決策 3:線画(インキング)を強調
👉 輪郭線を太めにして、ペンやインクのタッチを強調する
- 「ハンドドローン風」「コミック調のアウトライン」などを指定。
- 例:「インクペンで描かれたような強い輪郭を持つデザイン」
解決策 4:色の塗り方を変更
👉 フラットな色合いや、手作業のグラデーションを追加
解決策 5:アートスタイルの見直し
👉 「ヴィンテージ風」+「リソグラフ」「手描きイラスト」「レトロカートゥーン」などを追加
- 現在の設定を少し変更し、「アメリカンヴィンテージポスター」ではなく、「アートプリント」や「シルクスクリーンポスター風」にする。
- 例:「1950年代の広告ポスター風で、手描きのタッチが強調されたスタイル」
次のアクション
👉 どの解決策を適用したいですか? 具体的に修正したい部分があれば、教えてください! 😊
おおお。。。
どの解決策が最適なのか。。。
どこかすごく長くなる予感が。。。
次回最適解を見つけていきましょう!!
おやすみなさい!!