Maison_de_chatのブログ

【実体験レポート】ChatGPTで始める副業 – 最先端AI活用で在宅収益化に挑む新たな働き方を更新中!

売れまくるヴィンテージデザインを目指して

さて、

前回はアートスタイルが写実的になってしまった

というところで解決策まで見つかったけれど

実際にプロンプトを動かしてる

というところまでできなかったので

今回はその続きから

やっていきたいと思います。

 

 

 

ChatGPTに提示された改善策

ちなみにChatGPTにはこんな改善策を提示されてました!

 

解決策 1:ブラシストロークの強調

解決策 2:テクスチャの追加

解決策 3:線画(インキング)を強調

解決策 4:色の塗り方を変更

解決策 5:アートスタイルの見直し

 

この五つを

提案されてました

今回はこの解決策をひとつづつ検証して

最適だと思うものを決めていきましょう!!

 

 

 

解決策 1:ブラシストロークの強調

提案された内容からプロンプト作ってみました!!

 

主題(メインのオブジェクト)・・・空き缶と猫
詳細な特徴・・・猫は少しやんちゃそうな表情で、空き缶の中を覗き込んでいる
背景・環境・・・レトロなアメリカの路地裏、古びた看板やレンガの壁がある
ライティング(光の効果)・・・朝の青色の光
アートスタイル・・・・アメリカンヴィンテージ風(かすれたような質感)
構図・視点・・・1950年代のアメリカンポスター風にする
ブラシストロークの強調・・・手描きのブラシストロークが際立つイラスト風のデザイン
アスペクト比・・・1024×1792

おお。。。

結構いい感じ。。。しっくりくる

 

解決策 2:テクスチャの追加

主題(メインのオブジェクト)・・・空き缶と猫
詳細な特徴・・・猫はやせ細っており、空き缶を覗き込んでいる
背景・環境・・・裏路地のレンガの壁の前
ライティング(光の効果)・・・やわらかい夕暮れの光
アートスタイル・・・・アメリカンヴィンテージ風(かすれたような質感)
構図・視点・・・1950年代のアメリカンポスター風にする
テクスチャ・・・ざらついた紙の質感があるヴィンテージポスター風
アスペクト比・・・1024×1792

 

ぜつみょーなライン。。。

リアルにも見えなくはない

 

解決策 3:線画(インキング)を強調

主題(メインのオブジェクト):空き缶と猫
詳細な特徴:猫はやややせ細った野良猫風で、缶はレトロなデザインのもの
背景・環境:裏路地のレンガ壁にポスターが貼られた雰囲気
ライティング(光の効果):柔らかい夕暮れの光
アートスタイル:アメリカンヴィンテージ風(かすれたような質感)
構図・視点:1950年代のアメリカンポスター風
線画(インキング)を強調:インクペンで描かれたような強い輪郭を持つデザイン
アスペクト比:1024×1792

 

3番の絵も好きだな。。。

 

 

解決策 4:色の塗り方を変更

1. 主題(メインのオブジェクト):空き缶と猫
2. 詳細な特徴:レトロなラベルが貼られた空き缶、猫は好奇心旺盛な表情
3. 背景・環境アメリカの古い裏路地、レンガの壁と看板がある
4. ライティング(光の効果):夕暮れの温かい光が差し込む
5. アートスタイルアメリカンヴィンテージ風(かすれたような質感)
6. 構図・視点:1950年代の広告ポスター風、

7.色の塗り方:手刷り印刷のような2色または3色のシルクスクリーン
8. アスペクト比:1024×1792

 

ちょいと写実感強めか??

 

 

解決策 5:アートスタイルの見直し

1. 主題(メインのオブジェクト):空き缶と猫
2. 詳細な特徴:レトロなラベルが貼られた空き缶、猫は好奇心旺盛な表情
3. 背景・環境アメリカの古い裏路地、レンガの壁と看板がある
4. ライティング(光の効果):夕暮れの温かい光が差し込む
5. アートスタイルアメリカンヴィンテージ風(かすれたような質感)
6. 構図・視点:1950年代の広告ポスター風、手描きのタッチが強調されたスタイル
7. アスペクト比:1024×1792

これはこれであり!!!

 

以上になります!!

個人的には

解決策1、3、5かな

と思いました!!

結論

プロンプトに「手書き」とかって書けばいいのかな?

最初の方でもChatGPTに

プロンプトは具体的に詳しく!

っていわれてましたよね

なんだかんだ基本に戻ったって印象でした!!

次回はもう少しMyGPT内にある構成の部分を改良していきたいと思います!

それじゃあ

おやすみなさい!!