ついに
SNS運用で疑問に感じたところを紹介するシリーズ
第4弾となりましたが、
残り2項目になりました
長い道のりでしたが
「やっとスタートラインに立てつつあるのかな?」と
おもいます
この調子でいきましょう!!
今回のブログで分かること
- Proアカウントとは
- Proアカウントのメリット
- Proアカウントの活用例
主にProアカウントについて
深堀した内容になりますが
以上になります
では行きましょう!!
Proアカウントとは
ちなみにProアカウントって何ぞや?
というところなのですが、
まずはどんな機能が備わっているか確認していきましょう。
Proアカウントの機能
- 投稿パフォーマンスの詳細な分析(インプレッション、エンゲージメント、リーチなど)
- フォロワーの属性情報の提供によるターゲット理解の向上
- 最適な投稿タイミングの提案機能
- プロフィールのカスタマイズオプションの拡充外部サイトへの誘導
- リンク設定が容易になる管理ツール
上記の5点がProアカウントに付与される特別な機能になります。
Xのプロフェッショナルモードは、
個人や企業、クリエイター向けに提供される高度な運用支援機能で
通常の利用者向け機能に加え、
投稿ごとの詳細なパフォーマンス分析や、
フォロワーの属性情報、最適な投稿タイミングの提案なんかもしてくれる
アカウント管理をサポート機能ってことになります
至れり尽くせりですよね
Proアカウントの料金設定
「Proアカウント」って聞くと高額なんじゃないか
と思う方もいらっしゃる
(僕もそうでした)
と思うのでそこらへんも確認してみました!
- 現在、基本的なプロフェッショナルモード機能は無料で提供
- 今後、さらに高度な分析ツールやカスタマイズ機能が追加される可能性がある
- 追加機能が有料プランとして展開される場合もあり
- 具体的な料金体系は公式アナウンスや設定画面で随時更新される
- 利用状況に応じた柔軟なプラン選択が可能になる見込み
現時点では、
Xのプロフェッショナルモードは基本機能として無料で提供されているみたい
ただし、
今後さらに高度な分析ツールや
カスタマイズオプションが追加される場合、
一部プレミアム機能が有料プランとして展開される可能性があるそうで
詳しくは公式からのリリース情報を確認してね
とのことでした。
無料で使えて目に見えたデメリットもなさそう
これは使うしかないでしょ!?
Proアカウントのメリット
おそらく皆さんが一番気になっているであろう
メリットについて調べてみました。
- 戦略的な投稿計画が立てやすく、効果的なコンテンツ運用が可能になる
- 数値データに基づいた運用改善で、エンゲージメントやフォロワー増加を促進
- ブランドの信頼性向上や認知度アップにつながる
- 効果的な外部サイトへの誘導が実現し、マーケティング戦略の最適化が図れる
- ビジネスチャンス拡大に直結する運用状況の把握と改善が可能になる
プロフェッショナルモードを活用することで
アカウント運用の状況を数値で正確に把握でき
どの投稿が効果的か
どのタイミングで投稿すべきかを分析できるようになります!
これがエンゲージメントやフォロワー増加に直結する効果が期待さるとのこと
また、ブランディングの強化や外部サイトへの誘導もスムーズになって、
個人クリエイターや企業にとって
非常に有益なツールとなることは間違えないでしょう!!
というわけで
実際Proアカウントに切り替えたいと思います
Proアカウントへの切り替え方
1.Xのプロフィール画面で編集する
プロフィール設定のページを直接開くか、
またはアプリのホームタイムライン上でサイドバーをスワイプして
プロフィール設定のページを開く。。。
実際やってみよう
プロフィール設定ページに入ったら、
スクロールして [Proに切り替え] タブを選択します。
ここまでは順調!!
2.XのアカウントをProアカウントに切り替える
アカウント移行プロセスに入ったら [はじめる] を選択します。
この場合は「ビジネスアカウントに切り替える」
を選択します!
これで変わった
のでしょうか?
「ツイートのプロモーションができる」
と書いてあるのですが、、、
できるようになってました!!
完成ですねこれで
アナリティクスとか見られるようになってるはず!!
完成しました!!
バッチリ!!
こんな感じで無事Proアカウントに切り替えできました!
今後Proアカウントに搭載された新機能などあれば
報告していきたいと思います
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
それでは次回
おやすみなさい!!