前回から
「エンゲージメントを爆増させるハッシュタグのつけ方」について
特にスズリで通用するようなハッシュタグについて
ChatGPTから提案を受けました!
そこで思ったのですが、
「はてなブログタグ付けてなくない??」
と
ということで
今回は
「はてなブログ運営してるけどエンゲージメントが伸び悩んでる」
とか
「全然PV数が増えないよ」
と悩んでいるあなたのために
についてChatGPTを活用しながら解決していきたいと思います。
今回のブログで分かること
この3点を学んでい行きたいと思います!
はてなブログでハッシュタグをつけるメリット
まずはハッシュタグをつけることに
どんなメリットがあるのか
ChatGPTに聞いてみたので
ハッシュタグをつけることのメリットを
項目ごとに解説していきます!!
1.コンテンツの分類・整理
ハッシュタグを使用すると、
投稿がテーマ別に分類され、
同じトピックに関する記事をグループ化できます。
読者が興味のある関連コンテンツを簡単に見つけられるようになり、
ブログ全体の整理整頓が促進されます。
読者が特定のテーマを追いやすくなるため、
サイト内回遊性が向上し、
結果的に滞在時間の延長や再訪問率の向上が期待できます。
つまり同じハッシュタグでまとめていると
読んだ方が
同じハッシュタグをつけている
別のブログを読んでくれる
というのは
2.検索性の向上
ハッシュタグをつけることで、
読者が特定のキーワードやテーマで検索を行った際に、
該当する投稿がヒットしやすくなります。
はてなブログ内での検索機能や
外部の検索エンジンにも有効に働き、
新規読者の獲得につながり、
より多くの人にブログが見つけられる可能性が高まります。
ここはX(旧Twitter)の
エンゲージメントを伸ばす工夫でも出てきましたね
「いい副業ないかな?」と調べたときに
「#副業」とハッシュタグをつけておけば
自分のブログが表示されやすくなる
ということですね
「副業」と検索してみた結果
ブログはあまり出てきませんね~
けれどこうやってハッシュタグをつけることで
表示される可能性が上がるのであれば
いいことだと思います!
3.読者のエンゲージメント促進
ハッシュタグは、
記事のテーマや重要なキーワードを
視覚的に示す役割を果たします。
これにより、読者は投稿の内容を瞬時に把握でき、
興味を持った場合は
関連する他の記事も探しやすくなります。
エンゲージメントが高まることで、
コメントやシェアなどの反応が促進され、
コミュニティ形成にも寄与します。
「ユーザーが調べてる」
ということは
「そのワードに興味がある」ということですよね
4.SEO効果の補助
記事の内容に関連するキーワードを追加する役割も持ちます。
直接的なSEO効果を保証するものではありませんが、
適切なキーワードをハッシュタグとして活用することで、
検索エンジンに対して投稿の内容が明確になり、
結果として検索結果での表示向上に寄与する可能性があります。
そもそも
Webサイトを最適化する施策のことです。
検索結果の上位に表示されることで、
より多くのアクセスを獲得し、ユーザーを増やすことが目的です。
ForbesはSEO対策をちゃんとしてるんですね
理解を深めるために
一度別ブログで「SEOについて」勉強していきましょうか!
5.ブランド・テーマの一貫性の維持
独自のハッシュタグを継続的に使用することで
ブログのブランドやテーマが視覚的にも統一され、
読者に強い印象を与えることができます。
ブログ全体のアイデンティティが明確になり、
ブランド認知度の向上につながります。
統一感のあるハッシュタグは、
特定のキャンペーンやイベントの際にも効果的に活用でき、
マーケティング戦略の一環としても有用です。
「この人はずっと副業について書いてるね」
「ずっと書いてるから信用できるね」
ってことでしょう
多分黒塗りにしてるけど
わかる人はわかりますよね
この方は文房具についてブログを上げている方で
「ボールペン」と調べると
この人の記事が
たくさん出てきます。
「同じカテゴリーでいくつもの記事を書く」
ことによって
「この人の記事を見れば文房具に関してわかる」
と
ユーザーがつくようになってくれる
ということでしょうね
以上がハッシュタグのメリットでした
これがらは
PV数を爆上げするハッシュタグの特徴について
伝授していきます!
PV数を爆上げするハッシュタグの特徴5選
ハッシュタグの特徴について5つ
挙げていきたいと思います!
1. 投稿内容に関連するハッシュタグを選ぶ
記事のテーマや内容に直接関連するキーワードを
ハッシュタグとして使用することで、
興味を持つ読者にリーチしやすくなります。
例: 旅行記であれば、#旅行 #旅日記 #観光スポット
などがいいのかな
違うハッシュタグで見てもらっても
継続的にブログを読んでもらっても意味ないですからね。。。
2. 人気のハッシュタグとニッチなハッシュタグを組み合わせる
多くのユーザーが検索・使用する一般的なハッシュタグと、
特定の興味・関心を持つユーザー向けの
ハッシュタグを組み合わせることで、
幅広い層にアプローチできます。
例: 料理レシピの記事で、
#料理 #レシピ とともに、#簡単レシピ #時短料理 などを追加する。
これは
エンゲージメントを爆増させるハッシュタグの特徴
でも出てきましたね
特徴的なハッシュタグをメジャーなハッシュタグに追加することで
自分の投稿をほかの投稿に埋もれさせない
というところで
重要ですね
3. トレンドや季節に合わせたハッシュタグを活用する
現在話題になっているトピックや
季節のイベントに関連するハッシュタグを使用することで、
タイムリーな読者の関心を引くことができます。
例: 夏の時期に、#夏の旅行 #海水浴 などのハッシュタグを使用する。
ここも
エンゲージメントを爆増させるハッシュタグの特徴
で出ていた気がします
「#ハロウィン」を例に
挙げていた気がします
タイムリーで
その時期に一番注目度の上がるワードですから
付けて損はないかも
ただ
賞味期限がかなり限られるワードなのかな
と思います
4. ハッシュタグの数を適切に設定する
1つの記事に過剰なハッシュタグを付けると、
読者にとって見づらくなる可能性があります。
適切な数(3~5個程度)に留めることで、
効果的に活用できます。
ハッシュタグは多すぎてもだめなのか
初めて知りました。
多くても5つに絞って
記載していきたいと思います!
(これってスズリとかXもそうなのかな?)
5. ハッシュタグの一貫性を保つ
ブログ全体で使用するハッシュタグを統一することで、
読者が関連記事を探しやすくなり、
回遊率の向上につながります。
例: 料理ブログであれば、#料理 #レシピ #グルメ などを統一して使用する。
コンセプトをばらばらにしない
ということでしょうね
前回は文房具だったのに
今回は政治
「自分の好きな記事が見当たらない」
となる可能性大
ですよね
ChatGPTにPV数爆増のハッシュタグを考えてもらった
現状として
- ChatGPTを活用した副業の体験談をブログにしてる
- ChatGPTの画像生成機能を活用してTシャツのデザインを行っている
- ChatGPTを活用したX(旧Twitter)の運営と管理
以上の条件をChatGPTに入力して
「PV数を増やすハッシュタグ」を提案してもらいました!
するとこんな回答が出てきました!
#ChatGPT副業
理由としては「ChatGPTを活用した副業」をテーマにしているため、
直接関連するユーザー
(副業に興味がある人、AI活用を考えている人)
を引き付ける効果がある
ということで王道でかつシンプル
誰でも調べてくれそうということで
PV数を爆上げするハッシュタグの特徴5選
でも書いてある通りのハッシュタグですね!
#AIクリエイティブ
画像生成機能を活用したTシャツデザイン
というクリエイティブな側面を強調でき、
AIを活用したデザインやクリエイター向けの
トピックに関心がある層の目に止まりやすいからだそう
確かにシンプルで
シンプルなんだけど「デザイン」をくっつけることによって
ニッチな層にアクションができる
思いつきもしませんでした。。。
#Tシャツデザイン
Tシャツデザインに関心があるユーザーが
検索しやすいワード。
アパレル販売や
オリジナルデザインに興味がある人が集まる。
SUZURIやそのた販売サイトで
販売を検討しているクリエイターに刺さる。
今までは「買ってくれる人がターゲット」
になっていましたが
クリエーター目線で横のつながりをつける
というのは確かにいいのかも?
#X運営
ブログの運営とともに
「X(旧Twitter)」を活用している点を明確にできるため
Xのアルゴリズム解析や
運用ノウハウを探しているユーザーにアプローチ可能。
「X運営で気になっていることあるんだよね」
って人にはうってつけ!
かもしれませんよね
#副業ブログ
副業に関するブログとして、
収益化を目指す人が興味を持ちやすいタグになってます!
そのため 他の副業ブロガーとの交流や、
情報を求めている人への訴求力が高い形になっております。
#AIアート
AIで生成したデザインをTシャツに活用しているため
AIアートに関心のあるユーザーとも
親和性が高いので
AIによる創作活動や
ビジネス活用に興味がある人にリーチできる。
ってことで
こちらも
「少しニッチな層」にターゲットを絞って
ハッシュタグを定めている
という形になっています。
このような形で
について勉強してきましたが、
ChatGPTにはこうも提案されました。
「ブログの記事によって使うハッシュタグを変えましょう」
と
なので
今回ChatGPTに提案してもらったハッシュタグは
あくまでも参考程度に
シンプルなワード
ニッチなワード
これらを絡めて
今後もPV数を爆上げするハッシュタグ目指して
作っていきたいと思いました!!
それでは今回も終わりにしたいと思います!
「自分の場合はどんなハッシュタグをつければいいのだろう」
や
「こんなハッシュタグつけてみました!」
などありましたら
ぜひ!
コメント欄に書いてみてください!
それでは
おやすみなさい!!