前回までの2回で「楽天ROOMで副業をする」というコンセプトでブログを更新してきました!
参考までに2つのブログのリンクを張っておきます!
さて今回は「楽天ROOMに投稿する上で疑問に思ったところ」を
「多く人に見てもらうコツは?」
「何文字ぐらいがいいんだろう?」
「ハッシュタグってつけた方がよい?」
などなどChatGPTを活用して解決していきます!
今回のブログで分かること
それでは早速見ていきましょう?
楽天ROOMの投稿を多く人に見てもらう書き方
楽天ROOMの投稿を多く人に見てもらう書き方なのですが
一番気になるところじゃないですか?
長ければいいのか?、SEO対策はした方がいいのか?など
わからないことがたくさんあるのでChatGPTに以下の4点を提案してもらいました!
- 「具体的な使い方」「ベネフィット」を書く
- 「感情」を含める
- 「疑問形+共感」で惹きつける
- 余白の工夫で読みやすく
でした!!
それでは詳細を見ていきたいと思います
1.「具体的な使い方」「ベネフィット」を書く
単に「おすすめです!」ではなく、「どんなシーンで役立つか」を書くとばっちり!
例としては
「かわいいバッグです」ではなく
「スマホと財布がちょうど入るミニバッグ。近所のカフェやお出かけにぴったり!」
と書くと具体的に書くと読んでいても信憑性高くなるんですね!
2.「感情」を含める
自分が「欲しい!」「使ってよかった!」という気持ちをそのまま入れると共感を呼びやすい。
例としては「見た瞬間に“これだ!”ってなった。シンプルなのに高見えする!」
みたいな感じですね!
3.「疑問形+共感」で惹きつける
一文目に「問いかけ」を入れることでクリック率UP。
例:「ポーチの中、ゴチャゴチャしてませんか?これは仕切り付きで超整理しやすい◎」
これもめっちゃいい提案だと思いました!「あ、そういえば押し入れかたづけなきゃいけなかった」
などこの記事を見かけてやらなきゃ!となればこの商品を買ってもらえる可能性大ですよね!
4. 余白の工夫で読みやすく
長文でも、適度に改行して、見やすいようにするのが大事!
「読みにくくて離れてしまった」
というのが一番ダメですからね…
あくまで媒体はブログではなく「SNS」です!
この特徴をいかに活用するかで成果は大きく変わっていくと思いました!
楽天ROOMの投稿する文章の最適な文字数とは
文字数は特に制限はないみたい?です
ただ「長文読むのめんどくさい」となってしまっては「買ってもらう以前の問題」
となってしまいます!
との位の文字数がベストなのかChatGPTに聞いてみました!
結論から言うと
80〜150文字がベストとのこと
なぜこの文字数なのか
理由は
- 読みやすい
- 要点を伝えやすい
- アルゴリズム的にも有利
とのことでした!
この文字数がベストな理由・・・読みやすい
スマホでROOMを閲覧するという場面が多い中で、
スマホでサクッと読めるボリュームがよく、かつ改行をうまく使えば圧迫感ゼロ。
になります。
この文字数がベストな理由・・・要点を伝えやすい
商品の特徴・ベネフィット・使い方などをちょうどよく盛り込める。
ということですね、冗長にならないたユーザーにダイレクトにメリットが伝わっていきます!
この文字数がベストな理由・・・アルゴリズム的にも有利
これは…どうなんですか?楽天ROOMのアルゴリズムについては
わからないので調べておきますが、ChatGPT曰く長すぎず、短すぎない投稿は
ROOM内の検索や表示にも好影響があるとされている。
とのことでした!
楽天ROOMの投稿にはハッシュタグはつけた方がいい?
ここもわからなかったのでChatGPTに聞いてみました!
結果は
YES!絶対つけた方が良いです。
でした。
楽天ROOM内の検索や「タグフォロー」機能で見つけてもらいやすくなるとのことで
例えば
季節・イベント系なタイムリーな検索に対応したいのであれば
#春コーデ、#新生活準備、#母の日ギフト、#夏の必需品や#花粉対策などを入れると
より検索に引っ掛かりやすくなるということでした!
それでは今日もここらへんで終わりにしたいと思います!!
参考にはなりましたか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!
「もう少し詳しくししたい」や「ここはどうなってるの?」などの
ChatGPTの活用の仕方、ChatGPT×副業についてや
SNSの運営方針でお困りでしたら
ぜひコメントなどで教えてください!
「ここはこうした方がいいんじゃないか?」や「ここは違うと思う」
などのアドバイスもむしろ大歓迎ですので気兼ねなく
コメント待ってます!
明日のあなたがより豊かになりますように
これからも体験談や勉強になったところを紹介していきたいと思います!
それではおやすみなさい!!