こんにちは!
この記事は、前回ご紹介した「X(旧Twitter)のアナリティクスが有料化された今、
ChatGPTを分析ツールとして活用する方法」の後編です。
前編では、ChatGPTをSNSアナリティクスの代わりに使うために
「どんな情報を伝えればよいか」について詳しく解説しました。
後編では、実際のやり取りの例や、得られた改善提案をご紹介していきます!
- 今回のブログで分かること
- 1. ChatGPTとのやり取りの流れを紹介
- 2. ChatGPTからの提案(例)
- ChatGPTの提案例(一部抜粋):
- ✨おまけ:ChatGPTへの相談テンプレート(コピペOK)
今回のブログで分かること
- 分析をしてもらうためのプロンプト
- 実際に分析してもらった結果
- ChatGPTを分析で活用するコツ
それでは後半戦も頑張っていきましょう!!
1. ChatGPTとのやり取りの流れを紹介
まずは、ChatGPTに相談するための例を見てみましょう。
相談例としては
「副業アカウントを運営しています。フォロワーは約6人。投稿はスズリの商品紹介が中心で、1日8件、
7:30
8:30
9:30
12:00
13:00
20:00
21:00
22:00
ごろに投稿しています。
画像付きが多く、ハッシュタグは7つほど付けています。
いいねが多い投稿とそうでない投稿の差が大きく、理由がよくわかりません。
フォロワーを1000人まで増やしたいです。改善点があれば教えてください。」
このような相談をすると、ChatGPTはこんなふうに返してくれます。
2. ChatGPTからの提案(例)
ChatGPTの提案例(一部抜粋):
-
投稿数を“精査”する
改善点: 1日6件以上投稿 → 情報過多になってる可能性あり。
対策: よく伸びる時間帯に“厳選した投稿”を集中投下。おすすめ投稿時間(仮):
-
朝:7:30 or 8:30(通勤前)
-
昼:12:00(ランチタイム)
-
夜:20:00 or 22:00(リラックスタイム)
➡投稿数は「1日3〜4件」でもOK。そのぶん1投稿のクオリティを高めて。
-
このように、ChatGPTは客観的な視点で投稿の改善ポイントを教えてくれます。
さらに、自分では気づかなかった「投稿のクセ」や「時間のバラつき」にも気づかせてくれます!
3. 実際に改善してみた結果
提案を元に、以下のような投稿を試してみました。
改善後の投稿:
うーん…仕事行きたくない日もあるよね。 今日はとくに、家でゴロゴロしてたい気分😪でもなんとか行ってきます…! #猫好き #猫のいる生活 #猫 #ヴィンテージアート #猫のいる暮らし𓃠 #猫好きさんと繋がりたい
→ いいね:3、リポスト:0 エンゲージメント:57
大きなバズではないものの、時間帯を変えるだけで反応率は明らかに向上しました!
特に「共感できる一言」や「ビジュアルの工夫」に対する反応が良く、プロフィールへのアクセスも増加傾向に!!
4. ChatGPTを活用するコツ
ChatGPTを効果的に使うためには、いくつかのコツがあります。
- 伝える情報はできるだけ具体的に
- 相談→実践→再相談のサイクルが効果的
- 提案を鵜呑みにせず、自分の感覚と組み合わせる
詳しく見ていきましょう!
5. まとめ|X運用をAIと一緒に最適化しよう
Xのアナリティクスが使えなくなった今でも、ChatGPTを活用すれば無料で分析・改善が可能です。
実際に使ってみると、自分では気づかなかった投稿の改善点や、新しい視点に出会うことができます。
フォロワーが増えない、投稿の反応が鈍い…そんな悩みがある方は、一度ChatGPTに相談してみてはいかがでしょうか?
👉 前編はこちら:
【前編】Xアナリティクス有料化の今、ChatGPTで代替分析してもらうには?
✨おまけ:ChatGPTへの相談テンプレート(コピペOK)
ChatGPTさん、Xアカウントの分析をお願いします。
フォロワー数:◯人
投稿内容:◯◯について(例:楽天ROOM中心、副業ネタも投稿)
投稿頻度:1日◯回、◯時ごろ
投稿形式:画像付き、ハッシュタグあり
伸びた投稿例:◯◯
伸びなかった投稿例:◯◯
今後の目標:フォロワー◯人を目指したい
改善点を教えてください!
このテンプレートをベースに、自分の情報を入れてChatGPTに相談するだけで、
すぐに運用改善の第一歩が踏み出せますのでぜひ!
おためしあれ!!
今回はここで終わりにしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
このブログでは「ChatGPT×副業」をテーマに、AIをフル活用したリアルな副業チャレンジを発信しています🎶
むずかしい話はナシで、「ちょっとやってみたいかも」と思えるような内容を目指しています😁
私は現在、ChatGPTを使ってTシャツのデザインを作って販売したり、
LINEスタンプのキャラ制作に挑戦したりしています👍
デザインの知識ゼロでも、AIの画像生成機能を使えばかなりいい感じになりますよ!
ブログの内容やSEO対策も、ぜんぶChatGPTに相談しながら書いています。
アイデアが出ないときも、相棒みたいに助けてくれます🎶
さらに、楽天ルームのレビュー文章もChatGPTと一緒に考えたり、
X(旧Twitter)の投稿や運用方法も提案してもらったりと、あらゆる場面でAIに頼っています。😅
「AIって便利そうだけど、自分にも使えるのかな?」
と思っている人には、ぜひ読んでほしいです。
このブログは、AI初心者でも副業が始められるように、
体験ベースでわかりやすく書いています。
私の成功も失敗もまるごとシェアしていくので、よかったら気軽に読んでいってくださいね。
Xでも日々の活動をゆるっと更新しているので、ぜひのぞいてみてください!
明日のあなたがより豊かになりますように😌
それでは、おやすみなさい😴