はじめに
私は今、メルカリで「猫×ヴィンテージ」をコンセプトにしたオリジナルハガキを販売しようとしています。
ただ、やる気はあったものの、何から手をつけたらいいのか全然分からない状態でした。
そんな時、ChatGPTに相談してみたところ、想像以上に整理されたタスクリストを作ってくれたんです!
この記事では、私が実際に体験した「ChatGPTと一緒にハガキ販売準備を進めた流れ」を紹介していきます。
これから同じようにメルカリで商品を販売したい方の参考になればうれしいです!
コンセプトを決めた時の話
きっかけはシンプルでした。
「猫が好き」「ヴィンテージの雰囲気も好き」
——だったら猫×ヴィンテージのデザインを作ったら絶対かわいい!と直感で思ったのです。
デザイン自体はすでに用意してあったので、あとは「これをどうやって商品にして、どうやって販売するか」という段階でした。
でも、初めての挑戦なので、具体的な手順が全くわからない…。
そんな中で、ChatGPTに相談することにしました。
ChatGPTに相談してみた
「メルカリで猫×ヴィンテージのハガキを売りたいんだけど、販売までのタスクリストを作ってほしい」
そう依頼してみたところ、驚きました。
ものすごく具体的なステップが、ズラリと整理されたリストになって出てきたんです!
-
商品企画・販売設計
-
印刷発注
-
商品撮影
-
出品準備
-
梱包・発送準備
-
出品・販売開始
-
アフター対応
ここまで網羅してくれるとは正直思っていなかったので、
「これなら自分にもできるかも!」と、一気にやる気が湧きました。
実際に進めた作業と感じたこと
タスクリストを片手に、ひとつずつ作業を進めました。
-
商品企画:価格は1枚400円に設定。まとめ買いのときはちょっとだけ値引きするプランも作りました。
-
印刷発注:業者にお願いして、マット紙を選択。ヴィンテージ感が出て大正解!
-
商品撮影:レトロな小物を背景に使ったら、雰囲気がぐっと良くなりました。
-
出品準備:タイトルや商品説明文も、ChatGPTのアドバイスをもとに作成。
-
販売開始:初めて「出品する」ボタンを押した瞬間は、本当にドキドキしました。
実体験として感じたのは、
「タスクリストがあると迷わずに進める」ということ。
頭の中だけで「次なにやるんだっけ?」と悩むことがほとんどなくなりました。
タスクリストに助けられたポイント
全体像が見えるので安心できる
最初にタスクリストを見た時に感じたのは、「これならゴールまで行けるかも!」という安心感でした。
初心者にとって一番怖いのは、自分が今どこにいるか分からなくなることです。
でも、タスクリストがあると、販売までの流れが一本の道になって見えるので、不安がぐっと減りました。
やるべきことが可視化されるだけで、心理的ハードルがかなり下がります。
もし途中で迷っても、「リストの次に書いてあること」を淡々とやればいいと考えられるので、パニックにもなりません。
タスクリストは、まるで「地図」を持って旅に出るような感覚を与えてくれました。
作業ごとに小さな達成感が得られる
タスクリストに沿って作業を進める中で、小さなゴールをクリアしていく感覚がとても大きな励みになりました。
商品企画を終えたら「よし、ひとつクリア!」、印刷発注を終えたら「これもクリア!」というふうに、一つずつ達成感を味わえるのです。
ゴールが見えないとモチベーションを保つのは難しいですが、小さな達成の積み重ねが「あと少し頑張ろう!」という前向きな気持ちにつながりました。
特に初心者の場合、細かい成功体験を積むことは本当に大事だと思います。
タスクリストは、単なる作業のメモではなく、自信を積み上げるための「進捗メーター」みたいな存在でした。
見落とし防止にもなる
販売までのステップは、実は細かい作業がたくさんあります。
特に発送準備やアフター対応など、つい後回しにしてしまいそうな項目ほど、抜け漏れやすいものです。
でもタスクリストには、そういった「忘れがちな作業」まできちんと書かれていたので、見落とすことがありませんでした。
例えば、「発送連絡を迅速にする」「購入者への評価を忘れず行う」など、実際売れた後に慌てずに済んだのは、このリストのおかげです。
初心者こそ、自分の頭だけで覚えようとせず、タスクリストを使って“抜け漏れゼロ”の管理をするべきだと感じました。
まとめ
最初は「自分にメルカリで販売なんてできるのかな…」と不安でした。
でも、ChatGPTと一緒に作ったタスクリストに沿って一歩ずつ進めたことで、
無事に「猫×ヴィンテージ」ハガキの出品までたどり着くことができました。
あらためて思ったのは、
「迷ったらとりあえずタスクリストを作ってもらう!」
これ、本当に効果絶大です!!
これからも、ChatGPTをうまく活用しながら、
オリジナル商品をもっとたくさん作っていきたいと思っています✨
今回はここで終わりにしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
このブログでは「ChatGPT×副業」をテーマに、AIをフル活用したリアルな副業チャレンジを発信しています🎶
むずかしい話はナシで、「ちょっとやってみたいかも」と思えるような内容を目指しています😁
私は現在、ChatGPTを使ってTシャツのデザインを作って販売したり、
LINEスタンプのキャラ制作に挑戦したりしています👍
デザインの知識ゼロでも、AIの画像生成機能を使えばかなりいい感じになりますよ!
ブログの内容やSEO対策も、ぜんぶChatGPTに相談しながら書いています。
アイデアが出ないときも、相棒みたいに助けてくれます🎶
さらに、楽天ルームのレビュー文章もChatGPTと一緒に考えたり、
X(旧Twitter)の投稿や運用方法も提案してもらったりと、あらゆる場面でAIに頼っています。😅
「AIって便利そうだけど、自分にも使えるのかな?」
と思っている人には、ぜひ読んでほしいです。
このブログは、AI初心者でも副業が始められるように、
体験ベースでわかりやすく書いています。
私の成功も失敗もまるごとシェアしていくので、よかったら気軽に読んでいってくださいね。
Xでも日々の活動をゆるっと更新しているので、ぜひのぞいてみてください!
明日のあなたがより豊かになりますように😌
それでは、おやすみなさい😴