はじめに — 「ブログで稼ぐ」って簡単じゃないよね
「はてなブログで副業したいけど、Pro版にしないといけない?」「初月で費用を回収できるの?」「そもそも私にできるの?」
──ブログ収益化にチャレンジしようとすると、いろんな不安が出てきますよね。
私自身もそうでした。
実際に始めるまでは、「うまくいかなかったらどうしよう」「お金だけかかって損するんじゃ…」と、何度も足踏みしていました。
でも今は、「あのとき勇気を出して一歩踏み出してよかった」と思っています。
この記事では、そんな不安に正面から向き合いながら、ひとつずつ解消していくための“リアルな視点”をまとめました。
あなたの背中を少しでも軽くできたらうれしいです!
よくある不安を“正直に”書き出してみた
不安①:Pro版じゃないと収益化できないの?
【なぜ不安になる?】
「無料で始められる」と聞いて始めたのに、実は収益化には有料プランが必要と知って不安になる人が多いです。Googleアドセンスの導入には独自ドメインが必要=Pro版が必須という条件も、初心者にはハードルに感じられがち。「お金を払って失敗したらどうしよう…」という気持ちは自然です。
【どう解消する?】
無料版でもアフィリエイトは可能ですが、Googleアドセンスを使うには独自ドメインが必要です。これはPro版でないと対応できません。つまり「本格的に稼ぎたい」なら、Pro版+独自ドメインが必須です。ただし、まずは無料版で書いてみて「続けられそう」と感じた段階で切り替えるのもアリです。
不安②:初月からProの費用(月1000円前後)を回収できるの?
【なぜ不安になる?】
副業でブログを始める人の多くは、なるべく初期費用をかけずに済ませたいという思いがあります。月1,000円でも「無駄になるのでは?」と感じるのは、継続して収益が得られるイメージが持てないから。また「すぐに稼げない」という情報を見て、不安が倍増することも。
【どう解消する?】
結論から言うと、初月で直接回収するのは難しいです。でも、ブログは「書いた分だけ積み上がる資産型副業」なので、3ヶ月〜半年で回収できる可能性は十分にあります。たとえば月に1,000円稼げれば、Pro代はペイできます。初月で結果を求めず、長い目で見ればリスクはとても小さい投資です。
不安③:継続できるか不安…
【私がひっかかっていた理由】
ブログに限らず、新しいことを始めるときは「三日坊主になったらどうしよう」と感じがちです。特に収益化を目指す場合、「ちゃんと続けないと稼げない」と分かっているからこそ、プレッシャーになってしまいます。また、日常が忙しい中での“時間の捻出”も心配のタネに。
【どう解消する?】
「最初はやる気があっても、続かないかもしれない…」と思うのは自然です。でも、はてなブログは“やさしいSNS感”があるので、読者とのつながりや反応がモチベーションにつながりやすい環境なんです。月1〜2記事でもOK!まずは“完璧より継続”を意識してみてください。
不安④:そもそも何を書けばいいかわからない
【なぜ不安になる?】
「ブログ=ネタが必要」という先入観が強く、「ネタ切れになったらどうしよう」「他の人と同じようなことしか書けない」という悩みにつながります。また、「どんなテーマなら稼げるの?」という商業的な目線も、初心者を混乱させがちです。
【どう解消する?】
テーマ選びも不安要素のひとつ。でも、ChatGPTやキーワードツールを使えば、初心者でも「読まれるテーマ」を一緒に見つけていけます。実際、私も「猫×ヴィンテージ」というテーマにたどり着くまで、何度も試行錯誤を重ねました。正解はひとつじゃないからこそ、まずは試すことが大切です。
それでも続けられる理由
月1000円で始められる副業としてはリスクが極小
副業と聞くと、初期費用が数万円かかるイメージがありますが、はてなブログProは月1000円前後。独自ドメイン代を合わせても月1500円未満で始められます。たとえばカフェに1回行くのを我慢すればまかなえる額。リスクが小さいからこそ、「まずは試してみよう」と一歩踏み出しやすいのが魅力です。副業の入り口として、精神的なハードルも低めなのが大きなメリットです。
一度書いた記事は24時間働くストック型資産
ブログは、書いた瞬間に終わる“消費型”の発信ではありません。1本の記事が、Google検索やSNS経由で1ヶ月後・1年後にも読まれ続ける「ストック型資産」になります。最初は少ないPVでも、記事がたまればアクセスが積み重なり、収益も増えていきます。「がんばった分が目に見える形で残る」からこそ、継続のモチベーションにもつながります。
ChatGPTや無料ツールで“迷わず”進める
「何を書けば?」「どう構成すれば?」という初心者の悩みも、今はAIがサポートしてくれます。ChatGPTを使えば、記事タイトル、構成、見出し、商品紹介まで一括で相談可能。さらにラッコキーワードやGoogleキーワードプランナーなどの無料ツールも併用すれば、ネタ切れや方向性の迷いが激減します。迷いが減る=継続がしやすくなるのです。
「1人じゃない」と思えるコミュニティ感
はてなブログには、他のユーザーから「スター」や「読者登録」で反応をもらえる機能があります。これが意外と励みになります。最初の頃はアクセスが少なくても、誰かが「いいね」してくれたときの喜びはひとしお。孤独になりがちなブログ運営において、同じように頑張っている仲間が見えることは、想像以上に心の支えになります。
だからこそ、今も私は無理なく、でも少しずつ収益を増やしながら続けられています。
後編予告:【後編】初心者でもOK!ブログ収益化プランを全公開!
後編では、
-
無料版から始めてPro版に切り替えるタイミング
-
独自ドメインの選び方や費用
-
記事の書き方・収益導線の作り方
-
テーマ選びのヒント10選
など、実践的な「収益化のはじめの一歩」をまるごと紹介します!
「やってみようかな…」と思えた方は、ぜひ後編へ。
→【後編はこちら】(※後日リンク設置)
今回はここで終わりにしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
このブログでは「ChatGPT×副業」をテーマに、AIをフル活用したリアルな副業チャレンジを発信しています🎶
むずかしい話はナシで、「ちょっとやってみたいかも」と思えるような内容を目指しています😁
私は現在、ChatGPTを使ってTシャツのデザインを作って販売したり、
LINEスタンプのキャラ制作に挑戦したりしています👍
デザインの知識ゼロでも、AIの画像生成機能を使えばかなりいい感じになりますよ!
ブログの内容やSEO対策も、ぜんぶChatGPTに相談しながら書いています。
アイデアが出ないときも、相棒みたいに助けてくれます🎶
さらに、楽天ルームのレビュー文章もChatGPTと一緒に考えたり、
X(旧Twitter)の投稿や運用方法も提案してもらったりと、あらゆる場面でAIに頼っています。😅
「AIって便利そうだけど、自分にも使えるのかな?」
と思っている人には、ぜひ読んでほしいです。
このブログは、AI初心者でも副業が始められるように、
体験ベースでわかりやすく書いています。
私の成功も失敗もまるごとシェアしていくので、よかったら気軽に読んでいってくださいね。
Xでも日々の活動をゆるっと更新しているので、ぜひのぞいてみてください!
明日のあなたがより豊かになりますように😌
それでは、おやすみなさい😴