はじめに — 小さく始めて、コツコツ続ければ大丈夫
前編では、「Pro代は元が取れる?」「テーマが決められない…」といった不安に寄り添いながら、はてなブログ収益化の現実を整理しました。
後編では、実際にどうやって収益化をスタートさせるかをステップ形式でご紹介します。
「Pro版にするかどうか迷っている…」「とりあえず書き出してみたい!」という方に向けて、迷わず行動に移せるよう、やさしく解説していきます。
ステップ0:目標を決めて“軸”をつくる
収益化を目指すにあたって、最初にやっておきたいのが「目標設定」です。といっても、かたく考える必要はありません。たとえば「Pro代(月1000円)を回収するのが目標」「月に2記事投稿できればOK」といったシンプルなもので十分です。これがあるだけで、日々の行動が目的と結びつきやすくなり、迷いが減ります。
また、収益方法(アフィリエイト?アドセンス?)やテーマ(猫グッズ?副業体験?)なども事前にざっくり決めておくと、途中で悩みにくくなります。明確な目標があると、記事の方向性も定まり、ムダな遠回りをせずに済みます。「なんとなく書く」から「目的を持って書く」への意識の切り替えが、結果的に継続と収益化の第一歩になります。
ステップ1:まずは無料版ではてなブログを開設
はてなブログは、無料版でもすぐに始められます。まずはアカウントを作って、1本だけ「自己紹介」や「これから書きたいこと」をテーマに記事を書いてみましょう。
操作はとてもシンプルで、WordやLINEが使えれば感覚的に投稿できます。画像の挿入、文字の装飾、リンクの貼り付けなど、直感的なUIが整っており、初心者にもやさしい設計です。
「まず1記事公開する」ことで、「ブログってこんな感じなんだ」という体験ができます。これが何よりのモチベーションになります。もし「やっぱり向いてないかも…」と思ったら、その時点で立ち止まってOK。逆に「思ったより楽しい!」と感じたら、次のステップへ進む合図です。
ステップ2:Pro版+独自ドメインで収益化スタート
ブログを本格的に収益化したいなら、Pro版+独自ドメインはほぼ必須といえます。理由は主に2つあります。1つ目は、Googleアドセンスを導入するには“独自ドメイン”が必要だから。2つ目は、無料版だと自動的に表示される広告が収益にならないからです(運営側のもの)。
費用は、はてなブログProが年契約で月703円(年8,434円)ほど。ドメイン代は1年で1,000円〜2,000円程度。合計しても、月換算で約1,000円前後です。毎月この費用を回収するのが、最初の目標になればOKです。
「無料で試してみて、続けられそうなら切り替える」という流れも全然アリ。迷っているうちは無料でOK。「収益化したい」という気持ちが生まれたタイミングで、Pro+独自ドメインの導入を検討しましょう。
ステップ3:収益につながる記事を書こう
無料版では収益化が難しいですが、Pro化したら本格的に「収益につながる記事」に取り組みましょう。収益記事といっても特別な技術は不要。読者の悩みを解決したり、欲しい商品を紹介したりする内容であれば、それがそのまま“稼げる記事”になります。
たとえば「初心者が副業ブログを始める方法5選」という記事なら、ブログ開設用のレンタルサーバーやドメイン取得サービスを紹介できます。「猫好きにおすすめの雑貨5選」なら、AmazonやSUZURIの商品リンクを貼ればアフィリエイト収益が狙えます。
ポイントは、「ただの体験談」で終わらせず、そこに“おすすめアイテム”や“使ってよかったサービス”などをさりげなく盛り込むこと。読者の役に立つ情報に、自分の体験とアフィリエイト導線を自然に絡めるのがコツです。
ステップ4:テーマに迷ったらこの記事から選ぼう!
「何を書けば収益につながるのか分からない…」という悩みは多くの人が抱えるものです。そんなときにおすすめなのが、実績の出やすい“王道テーマ”を活用すること。以下の10テーマは、初心者でも書きやすく、かつ収益化につながりやすい内容ばかりです。
-
ChatGPTで副業してみた体験談
-
猫グッズ・猫雑貨おすすめまとめ
-
副業初心者におすすめの仕事ランキング
-
無料で使える便利ツール10選
-
メルカリ・ラクマ比較レビュー
-
ブログ開設〜1ヶ月レポート
-
アドセンス審査の通過体験談
-
商品レビューの書き方テンプレ
-
収益報告記事(月次レポート)
-
ChatGPT×副業の連載企画
これらは「誰かの役に立つ+自分の経験が活かせる」テーマなので、読者にも響きやすく、アフィリエイトリンクも自然に差し込めます。最初の1本に悩んだら、この中から選ぶとスムーズです。
ステップ5:ツールを活用して迷わず継続
「ブログが続かない最大の理由」は、“何を書けばいいか分からない”“構成が決まらない”など、迷って時間がなくなること。そこで活用したいのが各種ツールとAIのサポートです。
たとえばChatGPTを使えば、「この記事の構成を考えて」「タイトルの案を出して」「おすすめ商品を紹介する文を書いて」など、まるっと相談できます。記事作成のパートナーとして活用すれば、迷いの時間がぐっと減ります。
また、ラッコキーワードやGoogleキーワードプランナーを使えば、検索ニーズのあるネタ探しも簡単に。さらにCanvaや写真ACを使えば、アイキャッチ画像もおしゃれに仕上がります。
“時間を使う場所”を絞ることで、忙しい中でもブログは続けられます。「悩まない仕組み」を整えることこそが、継続のカギです。
まとめ:小さく始めて、確実に“元が取れる”ブログへ
はてなブログでの収益化は、月1,000円前後の投資でスタートでき、コツコツ継続すれば「元はしっかり取れる」仕組みです。
大事なのは、最初の一歩を踏み出すこと。
無料版で試しながら、書く楽しさや反応の嬉しさを感じたら、次のステップへ。
この記事が、あなたの「やってみたい」を「やってみよう」に変えるきっかけになればうれしいです!
今回はここで終わりにしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
このブログでは「ChatGPT×副業」をテーマに、AIをフル活用したリアルな副業チャレンジを発信しています🎶
むずかしい話はナシで、「ちょっとやってみたいかも」と思えるような内容を目指しています😁
私は現在、ChatGPTを使ってTシャツのデザインを作って販売したり、
LINEスタンプのキャラ制作に挑戦したりしています👍
デザインの知識ゼロでも、AIの画像生成機能を使えばかなりいい感じになりますよ!
ブログの内容やSEO対策も、ぜんぶChatGPTに相談しながら書いています。
アイデアが出ないときも、相棒みたいに助けてくれます🎶
さらに、楽天ルームのレビュー文章もChatGPTと一緒に考えたり、
X(旧Twitter)の投稿や運用方法も提案してもらったりと、あらゆる場面でAIに頼っています。😅
「AIって便利そうだけど、自分にも使えるのかな?」
と思っている人には、ぜひ読んでほしいです。
このブログは、AI初心者でも副業が始められるように、
体験ベースでわかりやすく書いています。
私の成功も失敗もまるごとシェアしていくので、よかったら気軽に読んでいってくださいね。
Xでも日々の活動をゆるっと更新しているので、ぜひのぞいてみてください!
明日のあなたがより豊かになりますように😌
それでは、おやすみなさい😴