メルカリでハガキ販売をスタートさせるとき、
「もっと売れるように改善したい」と思うのは自然なことですよね。
しかし、メルカリでは購入者の個人情報を直接見ることはできません。
それでも、ちょっとしたデータやヒントからターゲット像を推測し、
販売戦略に活かしていくことは可能です!
この記事では、
初心者さん向けに「購入者情報から読み取れること」「ターゲットの推測方法」
そして「改善のための具体的アクション」まで分かりやすくまとめました!
購入者の情報はどこまで見える?
まず、メルカリで取引した際に分かる購入者の情報はこんな感じです。
分かること | 内容 |
---|---|
ニックネーム | 購入者のメルカリ内での名前 |
プロフィール | 自己紹介文・アイコン・過去の評価数 |
取引メッセージ | 購入後のやりとり内容 |
発送先(通常配送時のみ) | 氏名・住所(匿名配送の場合は見えない) |
匿名配送(らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便)を使えば、
本名や住所は表示されず、プライバシーが守られます。
つまり、個人情報はほぼ見えない代わりに、
ニックネームやプロフィール、メッセージから相手を推測する形になります。
購入者の特徴を推測するステップ
個人情報が見えない中でも、ターゲットを推測することは十分可能です。
ここでは実際のステップをご紹介します!
① 売れた商品の特徴を整理する
まず売れたハガキの共通点を整理しましょう。
-
デザイン系統(かわいい・シンプル・ヴィンテージ風)
-
モチーフ(猫、花、レトロ雑貨など)
-
色合い(カラフル、モノトーン)
-
季節性(春、夏、秋、冬)
-
価格帯(高め・安め)
これだけで、「どんなテイストが好まれているか」が見えてきます。
まず最初に行うべきは、売れた商品の特徴を細かく整理することです。
どんなデザインやモチーフが好まれたのか、色合いや季節感、価格帯まで意識してメモしましょう。
たとえば「猫モチーフ×ヴィンテージカラー」が売れたなら、動物好きでレトロテイストが好きな層がターゲットかもしれません。
また、価格帯も重要なヒントになります。
高価格帯が売れるなら「こだわり派」、安価なら「気軽に買いたい派」が多い可能性が。
売れた商品の傾向を整理することで、購入者の趣味嗜好や購買スタイルが自然と見えてきます!
② ニックネームやプロフィールをチェックする
購入者のニックネームやアイコン、自己紹介文を見ることで、
-
年齢層
-
趣味・嗜好
-
メルカリ利用歴
などがなんとなく読み取れます。
例)
「〇〇ママ」=主婦層?
「釣り大好き」=アウトドア趣味?
「アイコンがペット」=動物好き?
あくまで推測ですが、ヒントにはなります!
次に、購入者のニックネームやプロフィールを確認しましょう。
ニックネームからは、年齢層や趣味をなんとなく想像できます。
たとえば「〇〇ママ」なら子育て中の主婦層、「釣りバカ太郎」ならアウトドア派かもしれません。
アイコンも重要な手がかりです。ペット、アニメキャラ、風景など、どんな画像を使っているかで好みが見えてきます。
プロフィール文に「趣味でポストカード集めてます」と書かれていれば、リピーター予備軍かも。
こうして、少ない情報から相手のイメージを膨らませることがターゲット設定のヒントになります!
③ 購入タイミングや取引メッセージを参考にする
購入時間帯やメッセージの雰囲気もヒントになります。
-
夜購入 → 会社員・主婦層が多いかも
-
昼間購入 → 在宅ワーカー・主婦・学生層?
-
メッセージが丁寧 → 年齢高め?
-
メッセージがラフ → 若い層?
販売活動に慣れてきたら、これも記録しておくと役立ちます!
購入されたタイミングや、取引メッセージのやりとり内容も、購入者像を推測する重要な材料になります。
例えば、平日の夜に購入されることが多ければ、日中仕事をしている社会人や主婦層の可能性が高いです。
また、取引メッセージが非常に丁寧な場合は、年齢層が高めだったり、メルカリに慣れているユーザーかもしれません。
逆にフランクな言葉遣いであれば、若い世代やカジュアルな使い方をしている層が多いでしょう。
こうしたちょっとしたやりとりや時間帯にも注目することで、より具体的なターゲット像が描けるようになります。
④ いいね・コメントの傾向を拾う
売れた商品だけでなく、
-
いいねがたくさん付く商品
-
コメントでリクエストが来る商品
にも注目しましょう!
「まとめ売り希望」「色違い希望」などニーズを拾えば、
次の出品アイデアにもつながります。
購入された商品だけでなく、いいねが多く付いている商品や、コメントが寄せられた商品にも注目しましょう。
たとえば、いいねが多いのに売れない場合は「価格が高いのかも」「もう少し説明が必要かも」など改善点が見えてきます。
また、「バラ売り可能ですか?」「まとめ買いできますか?」などのコメントは、購入者のニーズを直接教えてくれる貴重な情報です。
こういった反応をこまめに拾い上げることで、「次はこのニーズに応えた商品を作ろう」「説明文に先回りして書こう」といった具体的な改善策が立てられます。
いいね・コメントは単なるリアクションではなく、次の販売チャンスにつながる“宝の山”です!
購入者データを活かした改善アクション例
ターゲットがなんとなく見えてきたら、
こんなふうに改善につなげましょう!
-
商品タイトルに季節や用途ワードを追加
-
画像をもっとターゲット層好みに合わせる
-
説明文に「まとめ買い割引」など特典を付ける
-
季節・イベントに合わせたハガキも出品する
【記録表】を作っておくと、データを見ながらスムーズに改善できますよ!
商品タイトルに季節や用途ワードを追加
売れた商品や閲覧傾向を分析して、「季節感」や「用途」をタイトルに取り入れてみましょう。
たとえば、母の日シーズンなら「母の日ギフトにも◎ レトロ猫ポストカード」といった具合に、シチュエーションを想起させる工夫が効果的です。
メルカリでは検索ワードが非常に重要なので、季節ワードやイベント名を自然に入れることで、検索ヒット率が上がり、露出のチャンスが広がります。
また、「プレゼント用」「お礼状にぴったり」など、使うシーンを想像しやすくすると、購買意欲も高まりやすくなります!
画像をもっとターゲット層好みに合わせる
売れた商品のデザイン傾向から、ターゲット層の好みがわかってきたら、商品画像もそれに合わせてブラッシュアップしましょう。
たとえば、かわいい系が人気なら、背景をふんわり明るく、アクセント小物も可愛らしいものに。
ヴィンテージ好き層が多そうなら、落ち着いたトーンの木目背景やアンティーク風小物と一緒に撮影すると世界観がマッチします。
メルカリでは「パッと見の印象」で購入を決める人が多いので、ターゲット層に響くビジュアル作りはとても大切です!
説明文に「まとめ買い割引」など特典を付ける
取引メッセージやコメントから「まとめ買い希望」のニーズを感じたら、説明文にあらかじめ「まとめ買い割引」を提案しましょう。
例えば「2点以上ご購入で100円引き」や「3セットまとめてお得」など、具体的に書いておくと、購入単価アップが狙えます。
また、こうした特典を提示しておくと、「どうせならもう1セット買おうかな」と思ってもらいやすく、購買行動の後押しにもなります。
まとめ買いは発送手間も減らせるので、出品者にとってもメリットが大きい施策です!
季節・イベントに合わせたハガキも出品する
売れた商品の傾向や、購入されたタイミングを見ながら、次の季節やイベントに合わせたハガキを早めに用意して出品するのも効果的です。
例えば、6月なら「梅雨モチーフ」、7月なら「夏のレトロポストカード」など、少し先を見越したアイテム展開を意識しましょう。
イベント(母の日、父の日、敬老の日、クリスマスなど)に絡めた商品は、需要が一時的に高まるためチャンスです!
「この時期に使えるハガキないかな?」と思って検索するユーザーに刺さる出品ができれば、短期間での売上アップも期待できます。
まとめ
メルカリでは購入者の詳しい個人情報は分かりません。
ですが、
「売れた商品の傾向」
「購入者のプロフィールや購入行動」
からターゲット層を推測することは十分可能です!
コツコツと販売データを観察・記録していけば、
あなたのハガキ販売もどんどんブラッシュアップできるはずです!
ぜひ、楽しみながら取り組んでみてくださいね!✨
今回はここで終わりにしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
このブログでは「ChatGPT×副業」をテーマに、AIをフル活用したリアルな副業チャレンジを発信しています🎶
むずかしい話はナシで、「ちょっとやってみたいかも」と思えるような内容を目指しています😁
私は現在、ChatGPTを使ってTシャツのデザインを作って販売したり、
LINEスタンプのキャラ制作に挑戦したりしています👍
デザインの知識ゼロでも、AIの画像生成機能を使えばかなりいい感じになりますよ!
ブログの内容やSEO対策も、ぜんぶChatGPTに相談しながら書いています。
アイデアが出ないときも、相棒みたいに助けてくれます🎶
さらに、楽天ルームのレビュー文章もChatGPTと一緒に考えたり、
X(旧Twitter)の投稿や運用方法も提案してもらったりと、あらゆる場面でAIに頼っています。😅
「AIって便利そうだけど、自分にも使えるのかな?」
と思っている人には、ぜひ読んでほしいです。
このブログは、AI初心者でも副業が始められるように、
体験ベースでわかりやすく書いています。
私の成功も失敗もまるごとシェアしていくので、よかったら気軽に読んでいってくださいね。
Xでも日々の活動をゆるっと更新しているので、ぜひのぞいてみてください!
明日のあなたがより豊かになりますように😌
それでは、おやすみなさい😴